家で暖房/冷房をつけているのにイマイチ効きがわるいなぁと思ったことはないですか?もしかしたら家の断熱性能が下がっているからかもしれませんよ。
熱の出入りが最も多いのは”窓”
住宅メーカー等のホームページでよく解説されていますが、家で熱の出入りが最も多いのは窓やドア等の開口部と言われています。
各社数字にバラつきはあるものの、夏の冷房時に窓から熱が入ってくる割合は家全体の50%以上、冬の暖房時に窓から熱が逃げていく割合はなんと70%以上にもなるそうです。
どうして窓が大事なの?|【健康・快適は窓から】いいコトいっぱい!窓工事コラム|窓・ドア・サッシのリフォーム|マド本舗
冬の暖房時に家から逃げる熱の約半分以上、夏の冷房時に家全体に入ってくる熱の約7割以上が窓やドア(開口部)から。熱の出入りが多い「窓」こそ住まいを快適にするキーアイテムです。窓のリフォームで断熱・遮熱することで寒さ・暑さの軽減につながります。
築年数の古い家だと特に家の断熱性能は下がってしまいます。
カーテンによる対策
一般的な窓にはカーテンレールが前後に2つあって、レースとカーテンを付けるようになっていますよね。分かりやすく窓とカーテンを上から見た絵で説明します。
カーテンと窓の間に隙間があると熱が出入りしやすくなります。
カーテンの掛け方を変えて隙間をなくそうというわけです。


やり方は至って簡単で、カーテンの両端のクリップをレース側のレールに引っ掛けるだけです。
できるだけカーテンで覆うように、レースのより外側になるようクリップを引っ掛けましょう。 もちろん、これだけで劇的に断熱がよくなるわけではないですが、少しでも改善すれば幸いです。




ご覧のとおり、対策後ではカーテンが壁にぴったりくっついていて、違いが一目瞭然ですね!!
以上、簡単1分・0円でできる!カーテンによる暑さ・寒さ対策 でした!
まとめ
・家で熱の出入りが多いのは窓
・カーテンと窓の間に隙間があると熱が出入りしやすい
・カーテンの両端をレース側のレールに引っ掛けて隙間をなくす
コメント